- ブログネタ:
- 行った場所や気になる場所 に参加中!
元日旅日記の後編です。
前編はこちらへ。
さて、藤沢に戻ったのが8時ごろ。ここまでうつらうつらしてましたけど、寝てません。
<行田八幡神社>
今度は、東京をすっ飛ばして、埼玉県の行田八幡神社へ向かいます。
藤沢駅からは、東京経由の普通列車と、5分後に新宿経由の快速がありました。抜かれそうかなと思いましたが、目的地である吹上駅は快速は停車しないため、東京経由の普通列車を選びます。
結果的にはこちらが正解で、抜かれることなく、藤沢から2時間ほどで吹上に到着しました。
途中少し寝落ちしていました。グリーン車だったら危なかったかも。
吹上駅からはバスに乗ります。
自分を入れて3人しかお客さんがいません。
目的地の「新町二丁目」(あらまち)に到着し、道しるべに沿って行くと、すぐに到着。
商店街やバスの閑散っぷりに比べると、神社は盛況でした。
やはりここでも参拝の行列。といっても10分も待ちませんでしたけど。
車で来る人が多いようです。
行田八幡神社は「封じの宮」と呼ばれ、虫封じに始まり、病やぼけ封じにご利益があるといわれています。
参拝と、癌封じのお守りを頂いて、同じ道を吹上駅へと戻りました。
巫女さんだけでは手が足りず、神主さんまで販売にまわっておられました。さすが元旦(笑)
<神田明神リベンジ>
吹上駅から、上野東京ラインで都心を目指します。
よせばいいのに神田明神にリベンジするためです。昼間なら大丈夫だろうと思って。
上野東京ラインで東京、中央線で御茶ノ水へ行きました。
ごめんなさい。だめでした。
今度は聖橋の交差点まで列がびっちりできていたため、その場であきらめました。
<堀之内 妙法寺厄除け祖師>
このあたりで昼過ぎです。親から着信があり、14時には実家に着くと連絡をしました。
出直すのも、ね・・・。
御茶ノ水から中央線で中野へ行き、バスで近所の杉並車庫へ。そこからは歩きです。
後から考えたら、新宿から地下鉄(東高円寺)のほうが安かったんですけど。。。
ここは目立たないようで「祖師」と名がつくほどの場所。しかも地元に近い。
昨年参ってもらったし、今年自分が前厄でもあるので、伺いました。
まあ行列も大丈夫だろうと思っていたら。
ああ、なんでこうネタになる展開に。
大行列でしたよ。
元日に初詣、しかもメジャーなところなんてそうそう来ないから、このへんのわびさびがわからんのです。
境内も小さいためか、30分近くは並んだと思います。
参拝して、お守り買って、欲しかったおみくじはあきらめて、妙法寺を後にしました。
妙法寺からは早歩きで実家へ。川を越えて坂を越えて。めずらしく汗かきました。
<実家近くの神社>
母と、車いすの父を伴って、実家近くの神社に伺います。
近くと言っても、普通に歩けば15分くらいはかかります。そこを、自分が車椅子押していきました。
神社では、境内まで坂があって登れるので、そこもやりました。
しかしここでも、さらなる行列。
両親というか母は行列が大嫌いだそうで、本殿近くで手を合わせ、社務所でお神酒を頂いて帰りました。
帰りは神田川沿いに帰りました。
護岸工事が終わり、非常にきれいになり、鴨やサギなどが川で休んでいます。
実家に戻り、三人で食事となりました。
無理だと思っていたお汁粉を、餅をちぎった状態で出してくれて、なんとか食べられました。
だて巻きなど、人並みの正月を少し味わわせていただきました。
今の状況や、あらためての昨年のお詫びとお礼などをします。
そのとき、親が、私の5年生存率が5%だと思い込んでいたことが発覚。
ちげーよ! とはっきり否定しておきました。
100%でない数値を告知されていますが、50%よりは上です。
まあ、5%だったらもっと開き直ってるってちょっと思いましたけどね。(闇)
だいたい2時間くらいつきあわせてもらって、実家を出ました。
今度は地下鉄で新宿に出ます。
<またかよ神田明神>
18きっぷだし、このまま帰るのも勿体ないと思い、みたび神田明神に行ってみることにしました。
新宿から快速で御茶ノ水、御茶ノ水から歩いて。
そうしたら、今度は列は参道までしかなくなっていました。(それでも多いけど)
今度はもう何時になってもどうでもいいので、いつまででも待ちます。少しずつ境内までたどりつきます。
やはり30分近く並びました。
親に三度もトライしたなんて言ったら怒鳴られそう。そういう無駄が嫌いな人なので。。。
夜の神社というのは、静かだと荘厳な感じがするものですが、当然賑やかなので、雰囲気ではそうなりません。しかしライトアップ?された境内は迫力があります。
こうして、地元神社、七里ヶ浜、行田八幡、妙法寺、実家、実家近く神社、神田明神、と、7か所をめぐる旅は、17時間ほど時間をかけて終了しました。
この日は孤独のグルメもあって日付が変わるくらいまで起きていまして、2日の9時過ぎまで寝ていました。
皆様の今年一年が良い年でありますように。
自分の一年が最低限でも良い年でありますように。
今年もよろしくお願いします。
あると