2017年10月31日 写真館014 2015年10月、都庁にて(2) 東京都庁、黄昏時です。展望台をあちこち移動します。ちょうど沈んだところ。左側のくぼみは富士山です。すこしズーム。暗くなってくると輝きも薄くなってきます。反して、街は灯りがつきはじめます。街の灯りがとても綺麗ね・・・ごめんなさい。夕景と夜景のコラボレーション。展望室内をちょこちょこ移動して富士山が中央に来る場所で撮りました。
2017年10月30日 写真館013 2015年10月、都庁にて(1) 新宿にある東京都庁の展望台で、夕日、黄昏時、夜景を撮りました。最初は、夕日です。少し横にそれてみました。反射の色が素敵です。ダイヤモンド富士・・・とはいかず。天気がいいと、自然の色の変化がはっきり見て取れるのがいいです。それがたとえ、都会のど真ん中でも。繰り返しますが、東京都庁展望台です。
2017年10月29日 写真館012 2015年9月、週末パス7/7 週末パス、ラストは国際展示場、東京ビックサイトです。りんかい線、国際展示場駅です。夜になると雰囲気が違います。ビックサイトに続く連絡通路です。昼間は賑やかになるのでしょうが、さすがに誰もいません。少し近づいてみました。三角屋根がすこしはっきりしてきました。ちなみに、ビックサイトの照明は時間になると消えるようです。ラストは、ビックサイトの階段から、来た道を見下ろしてみました。このあたりの夜景は最高にきれいです。週末パスはこれでおしまいです。ありがとうございました。なお、蔵出し写真館は続きます。よろしければ、今後も見てやってください。
2017年10月28日 写真館011 2015年9月、週末パス6/7 週末パスも終盤です。水郡線で水戸に着いて、どうしようかと思った挙句、水戸線に行きました。あわよくば、夕日でも観られたらなと思って。で、これを撮りました。そもそも曇っているという。実はこの駅の近くに出雲大社があるというのを、この駅に降りて知りました。あとで知りましたが、出雲大社と諏訪大社の直線延長上にあるんだそうです。建立は1992年と新しいです。見つけたのはいいのですが、閉門時間を過ぎたため入れずに戻ってきたという。その福原駅の夜景です。左にあるのはトイレです。福原駅ホームにて。駅名標とただずまいががめずらしいなと思って撮りました。
2017年10月27日 写真館010 2015年9月、週末パス5/7 JR水郡線、南石井駅で降りました。折り返しなどの関係でぱっと降りただけですが、こういうときの景色は良すぎるほどに良く感じます。写真がいいかはご覧になっていただいてる方のご判断で。。。全景です。夜はきっと真っ暗。少し駅から歩いてみました。雲はいつみても飽きません。