前回、関西のフリーきっぷ「スルッとKANSAI」を紹介しました。
残念ながら、関東には「スルッとKANSAI」のようなきっぷがありません。JRで東北方面までフリーとなる「週末パス」、近隣線区の2~3路線がフリーエリアになるきっぷは個々にあります。
そのなかで、都心でお世話になる機会の多い、都営交通(バス、地下鉄、都電など)に関係するフリーきっぷを集めてみました。
大きく3種類に分かれます。
【都営交通の一部または全体でのみ利用できるきっぷ】
名称 | 金額(1日) | 利用できる路線 | |
大人 | 小児 | ||
都営まるごときっぷ | 700円 | 350円 |
都営地下鉄 都電荒川線 日暮里舎人ライナー 23区内の都バス 多摩地区の都バス |
都営地下鉄ワンデーパス ※期間限定販売。 期間についてはこちら |
500円 | 250円 |
都営地下鉄 |
都バス1日乗車券 | 500円 | 250円 |
23区内の都バス |
都バスIC1日乗車券 ※前売りなし。料金はICカード利用。 |
500円 | 250円 |
23区内の都バス |
都電1日乗車券 | 400円 | 200円 |
都電荒川線 |
都電IC1日乗車券 ※前売りなし。料金はICカード利用。 |
400円 | 200円 |
都電荒川線 |
※多摩地区の都営バスまでの運賃は別途必要です。
【都営交通以外の路線も利用できるきっぷ】
名称 | 金額 | 利用できる路線 | |
大人 | 小児 | ||
都営地下鉄・東京メトロ1日乗車券 | 1000円 | 500円 | 都営地下鉄 東京メトロ |
東京フリーきっぷ (1日有効) |
1590円 | 800円 | 都営地下鉄 都電荒川線 日暮里舎人ライナー 23区内の都バス 多摩地区の都バス 東京メトロ 23区内のJR |
Tokyo Subway 1-Day Ticket (1日有効) ※1 |
800円 | 400円 | 都営地下鉄 東京メトロ |
Tokyo Subway 2-Day Ticket (2日有効) ※1 |
1200円 | 600円 | 都営地下鉄 東京メトロ |
Tokyo Subway 3-Day Ticket (3日有効) ※1 |
1500円 | 750円 | 都営地下鉄 東京メトロ |
※多摩地区の都営バスまでの運賃は別途必要です。
※1:東京メトロ、都営地下鉄では販売していません。空港や、地方の代理店などで販売しています。
詳しくはこちら。
【他社線との往復または片道と、都営交通のフリーエリアがセットになったきっぷ】
※東京メトロ、都営地下鉄では販売していません。
※発駅から「連絡駅」までの往復がセットになっています。
一部を除き、連絡駅までは途中下車できません。
※値段は各線のHPを参照願います。
名称 | 販売している路線 | 連絡駅 | 乗り降り自由の路線 |
TOKYO探索きっぷ | 京王電鉄 | 新宿 | 都営地下鉄 都電荒川線 日暮里舎人ライナー 23区内の都バス |
TOKYO探索きっぷ ※2 |
東武鉄道 | 浅草、押上 | 都営地下鉄 都電荒川線 日暮里舎人ライナー 23区内の都バス |
TOKYO探索きっぷ ※3 |
つくばエクスプレス | 新御徒町 | 都営地下鉄 都電荒川線 日暮里舎人ライナー 23区内の都バス |
東京1DAYきっぷ ※4 |
京浜急行 | 品川 | 都営地下鉄 都電荒川線 日暮里舎人ライナー 23区内の都バス 京浜急行品川~泉岳寺 |
リムジン&サブウェイパス ※5 |
東京空港交通 | 都内各地 | 都営地下鉄 東京メトロ |
東京シャトル&サブウェイパス ※6 |
京成バス | 東京駅 | 都営地下鉄 東京メトロ |
※2:無人駅など、一部で販売していない駅があります。
※3:浅草・秋葉原・北千住出発を除き、浅草駅、北千住駅で途中下車できます。
※4:泉岳寺以外の駅で販売しています。
※5:「Tokyo Subway Ticket」と、リムジンバスの往復(2日用と3日用)または片道(1日用)がセットになったチケットです。基本、成田空港と羽田空港でのみ販売しています。1日用は新宿でも販売しています。
※6:「Tokyo Subway Ticket」(1日券)と「東京シャトル」(成田空港~東京駅)の片道がセットになったチケットです。成田空港でのみ。
【その他】
都営deぐるっとパス |
値段 | 2700円(大人用のみ) |
セット内容 | ・都営まるごときっぷ 2枚 ・東京・ミュージアムぐるっとパス |
|
利用できる路線 | 都営地下鉄 都電荒川線 日暮里舎人ライナー 23区内の都バス 多摩地区の都バス |
|
「東京・ミュージアムぐるっとパス」は、都内に点在する70以上の美術館や博物館に1回ずつ入場あるいは割引が受けられるパスです。詳しくはこちら | ||
各線の詳細など詳しい情報は、東京都交通局のHPを参照願います。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/
東京の紅葉は11月下旬から12月初旬付近です。
東京に来られる方も、都内の方も、出かけてみてはいかがでしょうか。
----------------------------------------------------------------------------------------
ライブドアで2つのブログを書いています。
1日1投稿を目指しています。よろしければご覧ください。
あるといい旅案内 (このブログ)
http://alto-tabi.livedoor.biz/
あるといいかもしれ ない日記
http://alto-iikamo.blog.jp/
----------------------------------------------------------------------------------------