青春18きっぷ10か条、始めます。
前回まではこちら⇒ その0 その1
なお、あくまでも個人的な持論ですので、ご意見などあればコメントお願いします。
☆ その2 他の交通機関を使うことも検討してみる ☆
旅行計画に関することです。
青春18きっぷを旅行の全工程で利用すると、相当の時間がかかります。
一例を挙げると、東京と大阪の間は、単純計算で10時間前後かかります。
朝6時に出ると、着くのは夕方です。
そのため、一部の区間を、新幹線やバスで移動することも考えてみてください、ということです。
今ほど青春18きっぷがメジャーではなかった頃、鉄道ファンの中では、青春18きっぷで全行程を組む、というのがあたりまえで、途中に新幹線などを入れることは、あまりいい目ではみられませんでした。
現在ではだいぶ認知されたのか、「ショートカット」「ワープ」といった言葉で表現され、多用されています。
簡単に言えば、普通列車の少ない区間や、第3セクター化してしまった区間、鉄道だと大回りになる区間を、新幹線やバスで一気に抜けていくという方法です。
もちろん、青春18きっぷとは別に運賃や料金が発生します。
しかし昨今は、LCCや夜行高速バス、新興の格安高速バスが出てきたことから、割と安価で長距離の移動ができるようになりました。
一例を挙げます。
東京から、札幌付近を途中下車したい、とした場合です。
飛行機や船で北海道に入り、道内だけで青春18きっぷを使うのも手段のひとつです。
青森までバス、青森から船で函館、というのもいいでしょう。
宿泊費を交通費に充てることを考えれば、総額でそれほど違いのない場合もあります。
費用は多少上乗せされますが、時間的には早く目的地に着き、ピンポイントで楽しむことができます。
もちろん、全区間を青春18きっぷで踏破するというのも素晴らしいです。きっと達成感もひとしおです。
本当に長い休みにしかできないことですから、行程を存分に楽しんでください。
その行程をさらに充実したものとするために、別の交通機関で移動することも検討してみてください。
---------------------------------------------------------------------------------------
読んでいただきありがとうございました。
にほんブログ村に登録しました。よかったらクリックお願いします。

にほんブログ村
----------------------------------------------------------------------------------------
ライブドアで2つのブログを書いています。
1日1投稿を目指しています。よろしければご覧ください。
あるといい旅案内(このブログ)
/>http://alto-tabi.livedoor.biz/
あるといい日記
http://alto-iikamo.blog.jp/
----------------------------------------------------------------------------------------
コメント